トカゲに限らず、爬虫類はエサのバランスによって引き起こす病気があります

それは「クル病」といい、骨代謝疾患とも呼ばれています。

この病気について気をつける点などをまとめましたのでご覧ください。

恐竜 トカゲ ワニ 違い

クル病とは?

クル病になる原因は、ズバリ「カルシウムやビタミンD3」の摂取不足です

この病気は比較的トカゲにかかりやすく、カルシウムが不足している場合、血液中にカルシウムを放出してしまうのです。

人間でもそうですが、カルシウムが不足していると骨折しやすくなったり骨が弱くなりますよね。

トカゲも同じ、カルシウムが足りないと骨折しやすくなるのです。

また、ビタミンD3はトカゲの場合、紫外線を浴びるとビタミンD3が形成されます。

しかし飼育環境や飼い主の都合上、長時間太陽光を長時間浴びさせることができない場合は紫外線ライトで調整してあげることが必要となります。

クル病が悪化すると

クル病の症状はは主に神経の異常が多く、四肢のしびれ・痙攣発作・不全麻痺になることが一般的ですが、まれに症状が重いと嘔吐や嗜眠状態にまで悪化してしまうトカゲもいます

重症化にならないために、初歩的な症状である「歩き方がいつもと違うな」と感じたら動物病院の受診を受けてください。

スポンサードリンク

クル病予防

カルシウムとビタミンD3不足で起きるクル病ですが、予防するといってもビタミンD3に関しては紫外線を浴びさせることだけで対策できますが、カルシウムはどうやって与えるのかわからない人はいませんか?

人間だと牛乳やチーズなど乳製品を摂取すればいいですが、トカゲの場合そのようなわけにはいきません。

そんなトカゲのために液体状のカルシウムがあるのです。

これをエサである、コオロギにかけて与えればカルシウム摂取になりますのでおすすめですよ。

まとめ

人間も爬虫類もかかる病気が似ているなと感じました。

どちらにも言えるのが病気になりにくくなるには、適度な栄養バランスを摂取することですね。

なので、トカゲの好物であるコオロギばかりを与えるのではなく、野菜もうまく活用して与えてください。

スポンサードリンク